腹水(難治性腹水)の概要

Treatment of Ascites

腹水とは

お腹にある臓器をつつむ膜を腹膜(ふくまく)と呼びます。
腹膜は、臓器と臓器の摩擦を少なくするために腹腔(ふくくう)とよばれる隙間を作っています。

腹腔には通常20~50mLの水が入っていますが、さまざまな病気の影響で通常よりたくさん貯まった状態を腹水といいます。

腹水が貯まる病気は多くありますが、最も一般的な原因は、肝臓につながる血圧が上昇することで起こります。
大量の体液が貯留すると、腹部は大きく膨らんで、息切れや不快感などを生じることがあります。

腹水の原因

腹水の原因は以下の症状によって引き起こされると言われています。

  • がん
  • 心不全
  • 腎不全
  • 肝硬変
  • ウイルス性肝炎
  • 膵炎
  • 結核性腹膜炎

肝臓や腸の表面から漏れ出た水が腹腔内に貯留し腹部を圧迫します。

腹水の症状

腹水が少量の場合は症状が出ませんが、大量に貯まると腹部が膨らみ、圧迫感による、不快感が生じます。
圧迫されることで食欲不振や息切れを起こしたりします。

難治性腹水について

腹水と難治性腹水の違い

腹水と難治性腹水の違いは簡単に言うと、通常の治療方法で改善しない場合の腹水のことを難治性腹水と呼びます。

難治性腹水の治療法

当クリニックでは、「腹水濾過濃縮再静注(KM-CART)による治療を行っております。
CARTと呼ばれる治療方法の長所は腹水を全量抜いて、全量処置して点滴で戻すという方法です。
早いうちから腹部の膨張による圧迫感が軽減されて、食事を摂ることも可能になります。

難治性腹水の合併症とは

合併症としては、濃縮した腹水を体内に戻した後に発熱することがありますが、一時的な場合が多いです。
がんによる腹水の場合は腹水中にがん細胞が多く存在するため、ろ過する際にフィルターの目詰まりを起こすことがあるため、注意が必要です。

CART療法の具体的な方法

step. 1

腹水を抜き、特殊なフィルターで腹水中のゴミ、悪い細胞を取り除きます。

step. 2

別のフィルターで濃縮し、患者さんに点滴して栄養分を戻します。

CART療法では利尿薬でのコントロールが困難な方でも腹水が無くなったり、利尿剤の内服のみでコントロールできるようになるなどの症状改善が見られるケースがあります。

ただ、必ずしも全ての人に効果があるわけではないため、その場合は他の治療方法なども検討しながら診療を行っております。
腹部が張っていて苦しいなどの症状でお困りでしたら、まずは当クリニックにご相談ください。

KM-CARTについて

従来のCARTをに様々な工夫を加え、飛躍的に処理速度や安全性が改善したのが、当院で行っている治療法『KM-CART』です。

このページでは腹水治療の概要について説明しましたが、より詳細な情報を確認したい方はぜひ下記のKM-CARTについてもご参照ください。

KM-CARTについて
くわしくみる